お知らせ
-
2024.11.26
11/28(木)-12/1(日) 東京で薩摩のさつまのイベント盛りだくさん。3つのイベントのご案内。
11/28(木)~12/1(日)、薩摩のさつまは東京に参ります!
物販や飲食イベント、そして初となる食材スタイリストとのコラボと内容盛りだくさん。ぜひご確認ください!(1)11/28(木)『さつまナイト冬』@東京都尾山台
※定員に達したため、お申込みは終了しました。
好評をいただいている薩摩のさつまの認証品を使ったおつまみとお酒を楽しみながら、作り手さんとの語らいや、人と人との顔が見える距離でつながる夜を迎える飲食イベント「さつまナイト」の冬バージョン。
今回は定員に達したため参加受付は終了しましたが、次にご紹介するイベントでも薩摩のさつまの逸品をお楽しみいただけます♪(2)11/30(土)、12/1(日)ソラシドエア presents 『グリーンスカイフェスタ2024』
@東京都二子玉川九州を中心に31自治体が集まるソラシドエア主催のマルシェイベント「グリーンスカイフェスタ2024」さつま町も出店し、薩摩のさつまを含むさつま町の特産品を販売します。
当日のさつま町ブースには地域おこし協力隊も3人も参加。みなさまのお越しをお待ちしております!
——————–
■グリーンスカイフェスタ2024
日時:11/30(土)12:00~18:00
12/1(日) 10:00~16:00
場所:二子玉川ライズ「ガレリア」
(東京都世田谷区玉川2-21-1)
(東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」駅前)
料 金:入場無料
備考:詳細は決まり次第、薩摩のさつまSNSでご案内いたします。
——————–(3)12/1(日)ウィズみるコラボ企画『乾杯で縁が深まる! 薩摩のさつま会』
@東京都赤坂日本全国の地域や一次産業に注目し、生産者さんや食材ならではの魅力を発掘し、ブランディングからレシピ開発など、食材が輝くスタイルを提案する食材スタイリスト みーるさん主催の間借り小料理屋「ウィズみる」。
「料理と楽しむ、食材の魅力と人とのつながり」をコンセプトにした間借り小料理屋に薩摩のさつまが登場します。
みなさまのご来店をお待ちしております。——————–
■乾杯で縁が深まる! 薩摩のさつま会
日時:12/1(日)18:00~21:00
場所:野菜と酒Sprout
(東京都港区赤坂3丁目19−1 東京農村ビル 1F)
(東京メトロ「赤坂見附駅」徒歩2分)
料金:4,000円
内容:・薩摩のさつま認証商品を活かした、ビッフェ形式の料理
・ドリンク(※2杯目以降は別料金)
・デザート、お土産付き
詳細:以下のリンクからご確認の上お申し込みください。
https://peatix.com/event/4169093/view?k=caf85cadf8983058a2b918fbc8c575ca77765bad
主催:食材スタイリスト みーる
メンバー:さつま町役場 さつまPR課ふるさと物産係 池山幸宏・
地域おこし協力隊 青嵜直樹・田口佳那子・中原満樹
——————– -
2024.11.23
さつま町鶴田ダム秋の大鶴湖まつりin2024に出展します。
2024年11月24日(日)、さつま町にある鶴田ダムで開催の「鶴田ダム 秋の大鶴湖まつりin2024」にて、薩摩のさつまの認証品を販売します。
当日は、鶴田ダムの点検放流や、ダム湖遊覧船、ダム堤体内の見学ができるとのこと。
会場では、鶴田ダムエイジング焼酎※1のご予約受付もあるそうです。
普段立ち入ることができない場所に入ることが出来るこの機会に、秋の大鶴湖まつりへお越しください。※1:地元3蔵元の本格焼酎(1升瓶)を購入者から預かり、1年から最長20年にわたってダム内の監査廊に保管するといった取り組み。
-
2024.11.17
さつま町産業祭&JA農業祭に薩摩のさつま出展します。
11月17日(日)に開催の、さつま町産業祭&JA農業祭に薩摩のさつま出展します!
今年は薩摩のさつまの認証品販売と合わせ、薩摩のさつまの逸品を味わえる機会にいたします。「おとなりさんのソムリエ」を感じていただき、語らいながら笑顔溢れるブースで、さつま町のみなさんにもより近い距離で、薩摩のさつまの魅力を感じていただける機会を目指します。
さつま町のみなさんも、さつま町外から訪れるみなさんもぜひ、ブースに立ち寄ってみてください。また、当日は薩摩中央高校生が企画した『誕プレセット』もブース内で販売させていただきます。
薩摩のさつまブースはフードコーナーに位置しております。——————–
■さつま町産業祭&JA農業祭で薩摩のさつまin2024
日時:2024年11月17日(日)9:00-14:00(小雨決行)
場所:宮之城運動公園(鹿児島県さつま町船木246-1)販売品
大安吉日とまととたけのこのおでん
茶節一杯売り
お茶一杯売り
薩摩のさつま誕プレセット
——————– -
2024.10.29
PR TIMESにて「薩摩のさつま 魅える展」のプレスリリースを配信しました。
移住者である地域おこし協力隊が、町の当たり前を地域の魅力として表現し、違和感から見える暮らしの豊かさを伝える機会を目指す展覧会についての詳細情報をご確認いただけます。
▼PR TIMESプレスリリースページはこちらから
移住者目線でさつま町の魅力を伝える展覧会をOpenMUJIで開催。地域ブランド『薩摩のさつま』の背景とは。 -
2024.10.22
11/2(土)-10(日)さつま町の魅力を伝える展覧会をOpenMUJIで開催します
薩摩のさつまでは、これまで様々なイベントや企画を通しPRに繋げて参りました。
この度、無印良品マルヤガーデンズ鹿児島店にご協力いただき「薩摩のさつま 魅える展」の開催をいたします。薩摩のさつまのブランドは、さつま町の事業者をはじめ、
さつま町への移住者である地域おこし協力隊も一緒になって推進のサポートをしております。この度の展覧会では、移住者である地域おこし協力隊が町の当たり前を地域の魅力として表現しました。
違和感から見えるまちの魅力や暮らしの豊かさを伝える機会を目指します。
——————–
■薩摩のさつま魅える展
日時:11/2(土)~11/10(日)10:00~20:00(マルヤガーデンズ鹿児島営業時間)
※最終日のみ16時まで
場所:無印良品マルヤガーデンズ鹿児島店内「Open MUJI」
(〒892-0826 鹿児島県鹿児島市呉服町6−5 マルヤガーデンズ 5F)
ワークショップ・ブランド認証品の販売:11月2日(土)、3日(日) -
2024.10.21
日本の6地域が集まる交流イベント『にっぽんタタタ』に薩摩のさつまが参加しました。
日本のいい暮らしは、全国各地にある。
都会だけではなく、地方にも、その土地ならではの魅力や豊かな暮らし。
そんな各地の「いい暮らし」に触れる機会として東京都尾山台のタタタハウスが主催する「にっぽんタタタ」プロジェクト。
最初のイベントに全国6か所の地域のひとつとして、さつま町を代表して「薩摩のさつま」が参加しました。さつま町の豊かさを食べ物や飲み物を通じてお話させていただく機会となりました。他の地域も薩摩のさつまで実践しているおとなりさんのソムリエのように、それぞれの美味しいものと人をとおして地域を知る機会に。”都市と地方”ではない、暮らしのある”地域同士”の交流の場に、温かな人の繋がりが芽生えた一日となりました。
薩摩のさつまが大事にする「褒め合い、支え合い、地域愛」は、地域の垣根を越えると日本への愛着にも改めて繋がるように感じました。
■イベント概要
——————–
にっぽんタタタ
日時:10/6(日)11:00~19:00
会場:タタタハウス 東京都世田谷区等々力2-18-15
(東急大井町線「尾山台駅」徒歩1分)
料金:入場無料 ※飲み物:キャッシュオン1杯500円~1,000円
※17:00〜19:00は予約制で夜の部/おつまみプレートあり
参加地域:山形県金山町(協力隊)、愛媛県伊予市(協力隊)、愛媛県西予市、愛媛県内子町、鹿児島県さつま町(協力隊)、鹿児島県枕崎市(協力隊) -
2024.10.1
フリーペーパー「薩摩のさつまの人」2024秋号を発行しました
薩摩のさつまに関わる人とその日常を地域おこし協力隊田口の視点で紡ぐフリーペーパー「薩摩のさつまの人」。フリーペーパー「薩摩のさつまの人」2024秋号を発行しました。
みなさんのお住いの地域にはどんな秋がありますか?さつま町は米どころでもあるので、あちこちに田んぼがあり、秋には風に揺れる黄金色の稲穂を見ることができます。フリーペーパーを制作させていただいている私は地域おこし協力隊なのですが、協力隊としてさつま町に着任したのも秋だったので秋の景色は印象深く、広大な田んぼで見られる秋の景色を、今でも鮮明に思い出すことができます。
今回は、さつま町の米農家さんを表紙にフリーペーパーを開いて、秋を感じていただけたらと思い制作しました。
手にとってくださる方がこのフリーペーパーを見て、ご自身の故郷を思い浮かべあたたかな気持ちになったらいいな、なんて思ってしまいます。もちろん、さつま町にも思いを馳せていただけましたら嬉しい限りです。
配布場所やアーカイブ一覧はこちらからご覧ください。
-
2024.9.24
【10/4(金)まで 期間限定】秋のお試しセットができました。
薩摩のさつま 夏のお試しセットに続き、秋を感じる、ちょっとお得なお試しセットができました。
「あの商品はどんな味なのだろう」「違う商品も手に取ってみたいけど・・・」というお声も直接お聞きする機会がありました。
薩摩のさつまのお試しセットは、そんなお声からできあがり、常温品で手軽にお求めいただけるよう、秋のお試しセットをお届けします。お手軽にお求めいただける機会に、さつま町の逸品はいかがでしょうか?
=============
■薩摩のさつま 秋のお試しセット商品一覧
うんだもしたん里芋じゃ
・しいたけドレッシング
・若蒸ほうじ茶(雁ヶ音)
※それぞれの商品の詳細はそれぞれの商品ページからご確認ください
■付属品
・薩摩のさつまパンフレット
・山下製菓 サクサク黒糖飴 ノベルティ(対象者のみ)
・KUMADA 明日香の紅茶 ノベルティ(対象者のみ)
※ノベルティは、商品ご購入時に”お知らせを受け取る”にチェックいただいた方に同封いたします。
============== -
2024.9.18
第18回関西かごしまファンデー@神戸に薩摩のさつま出店します。
今月の9月29日(日)に、神戸国際展示場で開催される「第18回関西かごしまファンデー」にて、地域ブランド「薩摩のさつま」の認証品をはじめとする、さつま町の特産品を販売します。
当日は認証事業者の梅香丘さんとKUMADAさん、JA北さつまさんも会場にそれぞれブースを設けて販売します。
イベントでは、演歌歌手の島津悦子さんや徳永ゆうきさんも出演予定ですよ。
ぜひ関西かごしまファンデーにお越しください。
みなさまにお会いできることを心より楽しみにしております。—————————
■関西かごしまファンデー
日時:2024年9月29日(日) 10:00~17:00
場所:神戸国際展示場
(神戸市中央区港島中町6-11-1) -
2024.9.13
ボランティアスタッフを募集します『尾山台フェスティバル』
東京で開催するイベントに、チーム薩摩のさつまのメンバーとして、一緒におとなりさんのソムリエになりませんか?
世田谷区尾山台で1日約2万人が訪れる尾山台フェスティバルに、薩摩のさつまが出店します。
当日は、薩摩のさつまの認証品を使ったおつまみとお酒を提供し、売上の一部は、尾山台のタタタハウスで年2回開催している「さつまナイト」に、地域のつくり手がタタタハウスを訪れるための旅費として活用させていただきます。
ぜひ薩摩のさつまのメンバーとして、販売をご一緒しませんか?
事前のオンライン打ち合わせも予定していますので、不安な点があれば事前に解消することも可能です。
ぜひご応募お待ちしております!
申込みフォーム -
2024.9.13
10/19(土)、20(日)東京の尾山台フェスティバルに『薩摩のさつま』が参加します。
世田谷区尾山台で1日約2万人が訪れる尾山台フェスティバルに、薩摩のさつまが出店します。
当日は、薩摩のさつまの認証品を使ったおつまみとお酒を販売し、売上の一部は、尾山台のタタタハウスで年2回開催している「さつまナイト」へ地域のつくり手がタタタハウスを訪れるための旅費として活用させていただきます。
東京の一角に現れるふるさと「さつま町」の味わい。
みなさまのお越しをお待ちしております。———————————-
【日 時】2024年10月19日(土)、20日(日)両日14:00~19:00
※小雨決行・荒天中止
【場 所】ハッピーロード尾山台商店街
東急大井町線「尾山台駅」駅前
【提供商品】・薩摩心酔 力三(ソーダ割り・お茶割り)、梅酒ソーダ割り
・紫尾山麓 若蒸煎茶水出し
・薩摩のさつまの食材を使用したおつまみ
【備 考】ボランティアスタッフの募集も行っております。
詳しくはこちらをご覧ください。
【主 催】ハッピーロード尾山台商店街 -
2024.9.10
9/21(土)-22(日)第20回ふるさと回帰フェア@東京に薩摩のさつま参戦します。
9月21日(土)、22日(日)、国内最大規模の移住相談会「第20回ふるさと回帰フェア2024」が、東京都有楽町にある東京国際フォーラムにて開催されます。
両日とも相談会にあわせて「日本全国ふるさとマルシェ」も開催。
マルシェは単なる特産品の物販販売ではなく、全国各地の移住者がその地でつくっているものや、開発に携わっているもの、継承しているものづくり等の紹介・販売を行います。さつま町からは、移住した地域おこし協力隊3人が、暮らしの中で、今おすすめしたい一品というテーマで選んだ商品をお持ちします!
どの商品をお持ちするかは、現地で楽しみにしていただけますと嬉しいです。さつま町や移住にご興味がありましたら、お気軽にお越しください。
みなさまにお会いできることを心から楽しみにしております!—————————
■日本全国ふるさとマルシェ
日時:9月21日(土)、22日(日)
両日10:00~16:00
会場:東京国際フォーラムロビーギャラリー■第20回ふるさと回帰フェア2024
日時:ふるさとマルシェと同日
10:00~16:30 ※終了時間が異なります。
会場:東京国際フォーラム ホールE
(東京都千代田区丸の内3丁目5-1)